資格試験の紹介と取得補助制度

資格取得奨励支援制度のお知らせ

取得奨励支援の資格(一例)

学生さんが卒業までに身につけてほしいことは、たくさんあると思います。
例えば、
  • 学力向上・・・専門や共通教育科目の知識を身につけること。
  • 課外活動・・・クラブ活動やボランティア活動(→課外活動を通して身につけられることはたくさんあります。)
  • 規則正しい生活習慣やコミュニケーション能力を身につけること。
  • チャレンジ精神・創造力・忍耐力・リーダーの経験などを身につけること。
など、数え上げればきりがないほどたくさんあります。いろんな力を身につけて、将来の進路を決めていくことになります。
この身につけた力を証明してくれるものの1つに、資格取得があります。

2017年度から、近大高専保教会の協力を得て、資格取得奨励支援制度が始まりました。
対象となる資格は、次の通りです。
詳細なところは、教室の掲示物等を見てください。

備考

  • 今年度に取得した資格を年度内 (3月中旬まで) に申請するようにしてください。
    但し、 3月受験したものや3月に合否結果がでたものについては最終締め切りを翌年度の4月末とします。
  • 1人が今年度中に支援していただける上限額は2万円です。
  • 支援内容が1000円未満の場合は、2つ以上の資格を取得し、支給額が1000円以上になってから申請してください。(1000円未満は受付できません。)
  • 対象の資格を取得した学生…申請用紙は教務部にあります。用紙を記入しましたら、証拠の書類とともに教務部へ提出してください。
    (学校に届けている保護者と同一の名義の通帳に振込します。)

各コースが推奨している資格

共通教育関係

種類資格名MEICA
英語TOEIC
実用英語技能検定
工業英語能力検定
数学実用数学技能検定
国語日本漢字能力検定
化学危険物取扱者
種類資格名MEICA

専門科目関係

種類資格名MEICA
機械系ボイラー技士免許×
機械設計技術者×
エネルギー管理士(熱分野)×
CAD・CG系初級CAD検定(建築)
初級CAD検定(機械)
CAD利用技術者試験
画像処理エンジニア検定
CGエンジニア検定
電気系電気工事士 第2種
電気工事士 第1種
電気主任技術者
エネルギー管理士(電気分野)
無線通信系総合無線通信士
陸上無線技術士
情報通信系工事担任者
情報系情報技術検定
計算技術検定
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント試験
基本情報技術者
応用情報技術者
情報処理技術者試験の高度専門試験
情報処理安全確保支援士試験
都市環境系2級建築施工管理技術検定試験(学科試験)×
2級土木施工管理技術検定試験(学科試験)×
測量士×
宅地建物取引主任技術者×
種類資格名MEICA

資格取得奨励支援制度集計結果